top of page
検索

【3月29日】スマホ教室開催しました!
本日、スマホ教室開催しました。きずな学生サポーター(中学生)の支援うけながら、LINE操作の基本からクーポンゲットまで、丁寧にサポート春休みならではの活動です きずなでは、次世代交流を目的としたスマホ教室を毎年春休みに開催してます
管理人
6 日前読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


【1月6日】今年も変わらず「きずな」は、土肥の暮らしを支え合います!
新年あけましておめでとうございます 今年も変わらず「きずな」は、有償ボランティア活動を通じて、土肥の暮らしを支え合います 新年早々、地域ではロコトレ体操教室が開催されました。 「きずな」サポーターは、教室の準備や運動の号令を元気にこなし、活躍しています...
管理人
1月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
【12月14日】Instagramはじめました
Instagram(インスタ)始めました。 皆様ぜひご覧ください。 https://www.instagram.com/kizuna_tksk/
管理人
2024年12月14日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント
【12月13日】ショエリア(災害時背負子型搬送用具)を寄贈頂きました
この度、富山大学と(株)森六が共同開発したショエリア(災害時背負子型搬送用具)を、きずなに寄贈頂きました。 現在は、後方支援でもある土肥ホーム防災倉庫で保管されています。 先日、開発した(株)森六から操作方法の作業訓練を、地域住民や土肥ホーム職員の皆さんを交えて開催致しまし...
管理人
2024年12月14日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


【11月1日】「地域で考える、最期のあり方とまちづくり」をテーマに活動内容を紹介いたしました。
令和5年10月28日、伊豆の国市アクシスかつらぎにて「伊豆健康フォーラム」にNPOきずなの勝呂理事長がパネリストとして参加いたしました。 「地域で考える、最期のあり方とまちづくり」をテーマとして、地域主体の活動についてNPOきずなの発足の経緯や活動の趣旨、活動内容を紹介いた...
管理人
2023年11月1日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


【8月23日『伊豆市住民支え合い活動フォーラム』に参加してきました】
こんにちは。きずな事務局です。 ちょっと報告が遅くなりましたが、先月、『伊豆市住民支え合い活動フォーラム』に参加してきました。 伊豆市内で、住民が主体となって支え合い活動をしている団体の紹介ガイドブック発刊を記念して行われました。...
管理人
2023年8月23日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


【7月12日】きずな活動も早いもので3年が経ちました
令和2年6月からスタートした、このきずな活動も早いもので3年が経ちました。 活動開始と共に、コロナ感染症が拡大し、思うような活動ができないなか、多くの皆さんのご理解とご協力により、活動を続けてくることができました。 皆様のご支援に深く感謝申し上げます。...
管理人
2023年7月12日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


【6月15日】総会が開催されました
こんにちは、きずな事務局です。 先日、R5きずな総会が開催されました。 R4年度の事業活動報告やR5年度の事業活動計画など審議致しました。 令和5年度は、この住民同士の支え合う活動が拡大していけるよう仕組みの工夫と活動理解の為の周知を継続し、以下4点について重点的に取り組...
管理人
2023年6月15日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


【5月10日】移動支援サービスの創出に向けた実証実験を実施!
こんにちは、きずな事務局です。 住民の“マイカー”を使った移動支援サービスの創出に向けた実証実験を、昨年の12月~3月末まで実施しました。 参加高齢者:3名 ボランティア支援回数:22回 主な支援内容:自宅⇔病院・自宅⇔買い物など...
管理人
2023年5月10日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


【4月4日】きずな主催のスマホ教室を開催しました!
こんにちは、きずな事務局です。みなさん、お元気ですか? 事務局も新年度スタートにちなんで、元気いいぱいにきずな活動をサポートして参ります。 さて、3月27日(月)、リングロー株式会社の協力により、きずな主催のスマホ教室が小下田ふる里センターにて開催されました。...
管理人
2023年4月4日読了時間: 2分
閲覧数:20回
0件のコメント


【3月29日】『戸田に住みつづけ隊 笑〜ら(え~ら)』の皆さんにきずなサポーター定例会にお越し頂きました!
先日、沼津市戸田地区で有償ボランティア活動を予定している『戸田に住みつづけ隊 笑〜ら(え~ら)』の皆さんとの交流会として、きずなサポーター定例会にお越し頂きました。 笑〜ら(え~ら)は、この地区の方言で、「それがいいよ」「OK!OK!」を、「それでえ~ら」っとよく使われる方...
管理人
2023年3月29日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


【3月10日】伊豆市土肥地区をご紹介致します!
最近きずなの活動に興味もってくれる方が増えて、全国からこのページを見てもらっているみたいなので、今日はこの伊豆市土肥地区をご紹介致します。 伊豆市土肥地区は、伊豆半島西海岸に位置し「土肥金山」「土肥温泉」で有名な観光地です。...
管理人
2023年3月10日読了時間: 2分
閲覧数:17回
0件のコメント


【3月3日】「住民主体の助け合い活動セミナー」に参加しました
2月24日、南伊豆町社会福祉協議会主催による「住民主体の助け合い活動セミナー」に既に土肥地区で活動をスタートしていることから、講師依頼があり、松井理事と事務局で参加させて頂きました。 南伊豆町では、5年度より住民主体で訪問B型サービスを開始予定にあたり、参加する住民を対象に...
管理人
2023年3月3日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


【2月10日】公益社団法人 さわやか福祉財団の月刊誌『さあ、言おう(1月号)』にきずなの活動が紹介されました!
こんにちは、きずな事務局です。 暦では春ですが、まだまだ寒さが身にしみますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 公益社団法人 さわやか福祉財団の月刊誌『さあ、言おう(1月号)』に、私たちきずなの活動が紹介されました。なんとこれ、全国誌です! ...
管理人
2023年2月10日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


【2月6日】伊豆地域市民活動ネットワーク ミニ交流会に参加しました!
ふじのくにNPO主催 伊豆地域市民活動ネットワーク ミニ交流会に参加しました。 住民活動団体や行政など6団体8名のみなさんと、きずなの活動についてZoomでの交流をしました。参加者の皆さんから「人口のわりには、サポーター(ボランティア)登録の数が多い」「仕組みと活動が大変参...
管理人
2023年2月6日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


【2月5日】活動報告「きずな便り」のページを作りました!
きづなの活動当初より発行していた広報誌「きずな便り」のバックナンバーが読めるコーナーをホームページ内に新設しました! 年に二回のペースで発行している、活動報告になります。 ぜひご覧ください。
管理人
2023年2月5日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


【10月14日】おしらせです
告知 興味がある方は、ぜひご参加ください♪ ○ふじのくにNPOホームページ 【募集】11/29(火)「伊豆市土肥の住民主体による 有償ボランティア(地域支え合い活動)」【伊豆地域市民活動ネットワークミニ交流会】 https://www.npo-fujinokuni.jp/...
管理人
2022年10月14日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


【10月14日】伊豆総合高校土肥分校の生徒さん14名にきずなの活動を紹介してきました!
伊豆総合高校土肥分校の生徒さん14名を対象にNPOきずなのPR活動として勝呂理事長と事務局で学校訪問させて頂きました。 土肥在住、土肥に下宿している生徒さん14名を対象に勝呂理事長からNPOきずなの活動趣旨、高齢者支援・土肥の地域を支えるためにサポーターとして若い力が必要...
管理人
2022年10月14日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


【4月8日】伊豆日日新聞にも取り上げて頂きました!
こんにちは、きずな事務局です。 昨日、お伝えした住民が主体となって行う移動支援サービス勉強会開催について、伊豆日日新聞にも取り上げて頂きました。 関心の深さを感じます!
管理人
2022年4月8日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


【4月7日】住民が主体となって行う移動支援サービスについて、勉強会を開催しました
こんにちは、きずな事務局です。 先月、住民が主体となって行う移動支援サービスについて、勉強会を開催しました。 講師に、全国移動支援ネットワークの伊藤みどり事務局長さんをお招きして、全国各地先駆的に行われている住民活動事例のご紹介を頂きました。...
管理人
2022年4月7日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント
最新の活動・おしらせ: Blog2
bottom of page