top of page

特定非営利活動法人 

土肥の暮らしを支え合う会 きずな

ホーム: 当団体のプロフィール
トップ.jpg
ホーム: ようこそ!

きずな最新の活動・おしらせ

ホーム: 当団体のプロフィール
ホーム: ブログフィード
ホーム: ギャラリー

特定非営利活動法人 

土肥の暮らしを支え合う会 きずな

設立の趣旨

伊豆市土肥地区は、人口3,572人対し65歳以上が1,764人で、生産年齢の人口減少が原因で高齢化が進む地域です(平成31年4月現在 高齢化率49.4%)。

今後、更なる高齢化の進行と生産年齢の人口減少による高齢者支援の担い手不足が深刻な課題となっています。

公的福祉サービスを利用しようとしても、介護保険事業所も人手不足が顕著に現れており、支援が必要となった高齢者にとっては、住み慣れた土肥地区で暮らしを続けることに対し大きな不安に繋がっています。

一方、住民同士の支え合い活動があるものの、それは個人の善意によるもので継続性に限りがありました。

そこで、私たちは支援が必要な高齢者等に対し、元気な高齢者・学生等の住民による有償ボランティア団体を立上げ、暮らしの中の困りごとを住民同士が支え合う活動や、地域活動の支援を行います。

また専門職でなくてもできる周辺業務の支援を通し介護保険事業所の人手不足にも寄与し、この土肥地区での高齢者のさまざまな暮らしの継続を支え、法人格を有することでこの支え合い活動の継続性と公益性を目指していきます。

更に、この活動を通し、高齢者自身の健康保持と地域における役割の確保・学生の福祉教育の一環として社会参加の機会など、地域住民同士が支え合う地域づくりを促進し、伊豆市土肥地区の地域包括ケアシステムの活性化と活動の一員としての地域貢献も目指します。

ホーム: 当団体のプロフィール

​有償ボランティア活動の流れ

地域を支えあう活動を、継続可能でいつまでも忘れない体験に。

活動の流れ.jpg
ホーム: 活動内容

感謝を繋ぐ『ありがとう券』

ありがとう券

「助けてもらって、無償じゃ申しわけない・・・」

「何かお礼がしたい・・・」


そんな感謝の気持ちが、この『ありがとう券』に込められています。


お助けしてもらったご利用者は、きずなサポーター(支援ボランティア)さんに、この『ありがとう券』を渡します。

きずなを利用する際は、『ありがとう券』を事前にご購入頂きます。



【在宅高齢者等】*入会金なし

ありがとう券3000円(1回300円券×10枚)


【地域サロン・老人施設】*入会金10,000円

ありがとう券6000円(1回600円券×10枚)

IMG_20200718_100237_edited.jpg
ホーム: サービス

地域を繋ぐ『きずな地域相談員』

10名在籍

きずな地域相談員

ご利用者と、きずなサポーター(支援ボランティア)を繋ぐ(マッチングする)のが『きずな地域相談員』です。


『きずな地域相談員』は、元民生委員や元教員、さらには長年地域活動をしてきた住民のみなさんです。

『きずな地域相談員』は、元民生委員や元教員、さらには長年地域活動をしてきた住民のみなさんです。


長年地域で暮らしているからこそできる顔の見える関係を活かし、お助けを希望するご利用者に合った、きずなサポーター(支援ボランティア)の調整を可能としています。

きずなちいき相談員
きずな地域相談員

また、きずなサポーター(支援ボランティア)の活動上の相談にも応え、ボランティア活動の心強い存在となっています。

ホーム: サービス

地域を支える

『きずなサポーター』(支援ボランティア)

114名登録(令和6年11月現在)*男性80名女性34名

IMG_20211109_135057.jpg


  • きずなサポーターとは・・・

自分たちにできる範囲で、お助け活動をしてくれるボランティアのみなさんです。

もちろん土肥の住民のみなさんです。中学生から登録ができます。(18未満は保護者の同意が必要)

*登録料として500円が必要となります


ボランティア登録の際、「活動の希望シート」にこんな活動ができたらと、自分のできる活動を記入。

その希望に対し、きずな地域相談員が、ご利用者とマッチングをしてくれます。


  • 活動の範囲(支援対象)は・・・

在宅の高齢者の生活支援、地域サロン活動の応援、老人施設でのお手伝いです。


  • 活動に対するお礼(感謝)としては・・・

 在宅の高齢者の生活支援の場合 『ありがとう券』 1枚250円

 地域サロン活動の応援、老人施設でのお手伝いの場合 『ありがとう券』 1枚500円

ホーム: サービス

『きずなサポーター』登録の理由

「何か少しでもお役にたてることがあるのなら・・・」

「人との繋がりを大切に思うので・・・」

「自分自身も高齢者であるが元気で働ける人ができる事をしようと思ったから・・・」

「住み慣れた地域で安心して老後が過ごせるようにサポートしたい」

「社会福祉活動に少しでも貢献できればと思って・・・」

ホーム: お客様の声

活動を支える
『きずな応援団』(賛助会員)

きずなサポーターとしての活動はできなくても、土肥の暮らしを支え合う活動に賛同・応援いただける方や団体などに『賛助会員』として経済的に活動を支えて頂く制度です。



私たちの活動に共感し経済的に活動を支えて頂ける方は、下記の方法でお受け致します。

IMG_20200718_122505.jpg

私たちの活動に共感し経済的に活動を支えて頂ける方は、下記の方法でお受け致します。

【現金での受付】

直接きずな地域相談員もしくは事務局へお申し出ください。所定の申請書に必要事項をご記入頂いた後、お受け致します。

【振込みでの受付】

ご希望の方は、一度、事務局へご連絡ください。

必要事項を確認後、お振込みをお願い致します 。

口座名義:特定非営利活動法人 土肥の暮らしを支え合う会 きずな

郵便振込:00830-1-138171

銀行振込:三島信用金庫 土肥支店(普通)1079834


*郵便振込に限り手数料不要の専用用紙をご用意しています 。

ご希望の方は郵送致しますので、お申し出ください。

IMG_20200718_121522.jpg

きずな応援団のご紹介

令和6年度 きずな応援団のご紹介

(個人)

・匿名希望H様 ・関 功様 ・匿名希望T様 ・匿名希望S様 ・匿名希望K様 ・匿名希望N様 ・匿名希望E様 ・匿名希望S様

 

令和5年度 きずな応援団のご紹介
(個人)
・匿名希望U様 ・匿名希望T様 ・匿名希望S様 ・遠藤 收様 ・匿名希望K様 ・匿名希望E様 ・匿名希望T様 
・匿名希望S様 ・関 功様 ・渡部 幸一様 ・匿名希望S様 ・匿名希望F様

令和4年度 きずな応援団のご紹介

(個人)

・匿名希望 様 ・登木口康郎 様 ・匿名希望 様 ・匿名希望 様

令和3年度 きずな応援団のご紹介
(個人)

 ・蜂屋敦子 様 ・関 功 様 ・加賀博樹 様 ・鈴木かよ子 様 ・渡部幸一 様 ・福室龍雄 様 ・匿名希望N 様 ・浅賀正人 様 ・坂本安宏 様 ・匿名希望K 様 ・匿名希望T 様 ・遠藤收 様 ・鈴木明美 様 ・匿名希望T 様 ・匿名希望S 様 ・匿名希望U 様 ・匿名希望S 様 ・松本直也 様

(団体)

㈱ササキアロエ 様 とうぶ介護用品 様 勝呂塗装 様

令和2年度 きずな応援団のご紹介
(団体)

・諏訪薬局土肥支店 様 ・匿名希望団体 様 ・とうぶ介護用品 様 ・特別養護老人ホーム 土肥ホーム 

 

(個人)

・福室龍雄 様 ・渡部幸一 様 ・匿名希望S様 ・鈴木孝子様・加賀博樹 様 ・匿名希望S 様 ・花沢恵子 様 ・松本富美子 様・黒川ツヤ 様 ・坂本安宏 様 ・鈴木かよ子 様 ・浅賀えみ子 様・荒川ゆかり 様 ・匿名希望N 様 ・鈴木明美 様 ・匿名希望Y 様・匿名希望I 様 ・梅原将行 様 ・匿名希望T 様 ・遠藤 收 様 ・匿名希望T 様 

ホーム: あなたも仲間に

関係書類ダウンロード

必要な書類は以下からダウンロードしてご利用ください。

ホーム: リスト

過去のメディア掲載履歴

ホーム: お知らせ
公益社団法人 さわやか福祉財団の月刊誌『さあ、言おう(1月号)』

公益社団法人 さわやか福祉財団の月刊誌『さあ、言おう(1月号)』

2023年1月

昨年11月に、きずなの理事やご利用者のインタビューなど6時間の取材を受け、きずなが凝縮なれた内容となっています。

これを読めば、きずながひとわかり!
(きずなの記事はP15~)

ホーム: HTML の埋め込み

お問い合わせ

送信が完了しました。

ホーム: お問い合わせ
信愛会ロゴ

この活動の後方支援機関

社会福祉法人 信愛会

特別養護老人ホーム 土肥ホーム

静岡県伊豆市小土肥787-2

TEL0558-98-2900

ホーム: ヘッドライン
bottom of page